up to you
屋久杉と草木染めを組み合わせたアクセサリー。
「up to you」は、「君次第」という意味。
日本製の真鍮に小刀一本で仕上げた屋久杉と、島で草木染めした糸をメインに使用したキーアクセサリーです。屋久島の固有種である屋久鹿の角をプラスしています。島の中の自然素材を使って仕上げた、ひとにも地球にもやさしいつくりになっています。自然素材ですので、長く使うことでより素材の風合いを楽しめます。
MATERIAL : YAKUSUGI/KUSAKIZOME/BRASS/YAKUSHIKA HORN
MADE IN JAPAN
●
「屋久杉/yakusugi」
木目の細かく美しい屋久杉を、ひとつひとつ手で削り出して象る。
屋久島に自生する樹齢1000年以上の杉を屋久杉と呼びます。
杉という身近な樹木がここまで特別なものとして存在する理由は、一般的な杉の樹齢が長くても500年であるのに対し屋久杉は桁外れに長いことにあります。
それが、屋久島の特殊な自然環境がもたらした「奇跡の杉」と言われる由縁です。
2001年より、屋久杉の新たな伐採が禁じられ、屋久杉の希少価値は年々高まっています。
ものづくりには、過去の伐採の名残りの樹木と自然の摂理により倒れた樹木が苔に覆われ、森に眠っていた「土埋木」という屋久杉を使わせていただいています。
「染め/some」
静かな自然色と青の縞模様。
オリジナルのコーティングで染め糸をつつみました。
「真鍮無垢/brass」
耐久性に優れ、使えば使うほど味わい深くなる。
真鍮無垢は、過度に光らず控えめな金属です。
時間をかけて楽しめる金具で、腐食に強く使う人と空気によってだんだんと味わい深くなります。
「屋久鹿角/yakushika horn」
装古来よりお守りとされてきた、鹿の角。
屋久島の固有種である屋久鹿の角を使用しています。角は石や金属などの無機質な素材とは異なり、持ち続ける長い時を経て太陽の光や肌の皮脂などにより少しづつ深い色合いを醸し出し、世界にひとつだけのものに変わっていきます。
●
「ご購入の前にご一読ください/caution」
すべて小刀ひとつでカタチを削り出すところから、全行程において手作業での製作です。
手削りと自然素材のゆらぎが醸し出す、素材本来の存在感を感じていただけたら嬉しいです。
糸の染まり具合い、屋久杉の木目や色味は、自然素材のためひとつひとつ表情が違います。
どうしても同じものはつくれない一点ものです。その時その時の出会いをお楽しみください。
「真鍮について」
san/zoのアクセサリーは日本製真鍮無垢とオールドストックの真鍮金具を使用しています。そのため、キズ・古色摩耗・変色がございます。古いものの特性をご理解頂き、これらの持つ深みのある存在感・風合いを感じて頂けたらと思います。
「屋久杉について」
手でふれることで乾燥をおさえ、屋久杉の風合いも増します。
屋久杉の特性上樹脂の油分が多く、太陽光や照明等に当たりすぎると油分が染み出し衣類などに油分がつく可能性があります。一旦ついてしまうと、なかなか落ちにくいのでご注意ください。
画像をご覧になる環境により、作品の色味などに若干の異なりが生じる場合がございますので、予めご了承ください。
着用画像は参考イメージです。
実際の大きさとは若干異なります。
長さ・大きさの目安としてご参考になさってください。
12,000yen+tax(13,200yen)